▼名草の研究室▼
名草’Laboratory

この研究室の内容の引用などに関して(必ずお読みください) 2003/09/13(土) 22:07

 平行推理に関しては、まあ、これ以上は来週のサンデー待ちとして、今日は先日コナン掲示板の方でも問題なった『引用』に関して僕なりに考えましたので、ガイドラインみたいな物をかんがえてみました。

 まず、掲示板の内容に関してですが。
 これはやはり、その掲示板の内容はそのサイト内のみで完結すべきであると思います。
 というのも、多数のサイトの掲示板にまたがってレスをつけるというのは、他の読んでいる方々に対し意味不明になってしまう可能性が高いと思うからです。
 よって、基本的に、僕の掲示板の発言に関してはこのサイト外での引用は極力お控えいただけますよう、お願い申し上げます。
 反論があれば、是非そのスレッド内でお願いしたくよろしくお願い申し上げます。

 で、もうひとつがこの研究室の内容なのですが。

 これに関しては、いろいろ考えた末、他のサイトでの引用を部分的に許可しようと思っています。
 僕の駄文で、推理を組み立てたり、あるいは僕の駄文に対し多少なりとも意見をいただけるのであれば、それをこのサイト内に限る必要は無いのではないかと思えてきたからです。

 よって、以下の条件を満たしている場合の限り、他のサイトでの引用を許可いたします。

 1.ただ、コピーするだけではなくそこからさらに推理を広げるとか、それを否定する、自分の見解を載せるなどをする。

 2.引用元がこの夜鳥謎月『名草の研究室』であることを明記し、さらにその中のどの項目であるかを示す。また、夜鳥謎月トップページへのリンクをわかるところにはる。文章の著者が名草であることをきちんとわかるように書く。

 3.夜鳥謎月およびDsDさん、また引用した文章を掲載したサイトの管理人さんなどに迷惑をかけない。

 4.引用する場合、基本的にコピーすることとし、言葉の語尾などを変更しない。前略、中略、後略などはしてもかまいませんが(というか、そうじゃないと長すぎると思う)、名草の書いた文章の意図を歪曲するような省略の仕方はしない。

 5.2ちゃんねる、およびそれに類する匿名大型掲示板への引用は不可。

 6.引用した場合、夜鳥謎月ないのBBS、またはメールにて名草に対して教えてください。

 まあ、とりあえず、この程度の事を守っていただければ問題ないかと(現在のところは)思っています。

 1は当然ですね。
 これがないものは『引用』ではなく『パクリ』といいます。

 2も当然。
 なんか、変な気を使って『これは某サイトの意見なのだが』とか書く人がいるんですが、某なんていわずにちゃんと書いた人間の名前を示してください。
 某なんて言葉を使うのはたんなる責任逃れのようなきがしてあまりすきではありません。

 3もあたりまえ。
 他サイトからの引用を禁止している掲示板も多いので注意してくださいね。

 4。
 引用とはそういうものです。

 5。
 書くだけ無駄なのかもしれないけど、勘弁してください(TT)。
 本気でかかわりになりたくないです。
 というか、これやられるとたぶん、3にも抵触するでしょ。DsDさんにも迷惑かかりそうだもの。

 6。
 いや、だって読みたいんだもん。僕も。
 必要があればレスも返したいですしね。

 以上。基本的に6以外は引用するにあたっては当然のことばかりだと思うのでよろしくお願いします。
ブラウザの『戻る』ボタンでお戻り下さい

Copyright(C) 名草